ブラック企業もしくはブラック会社という単語を聞いた事があるだろうか?
まずブラック企業についてWikipediaより抜粋して引用
ブラック企業(ブラックきぎょう)またはブラック会社(ブラックがいしゃ)とは、従業員に労働法やその他の法令に抵触しまたはその可能性がある条件での労働を強いたり、関係諸法に抵触する可能性がある営業行為を従業員に強いたりする、若くはパワーハラスメントという暴力的強制を常套手段としながら本来の業務とは無関係な非合理的負担を与える労働を従業員に強いる体質を持つ企業(学校法人、社会福祉法人、官公庁や公営企業、医療機関なども含む)のことをさすインターネットスラングである
ということ(さらに詳しくはwikipediaブラック企業参照)
このブラック企業というのは基本有りと有らゆる会社を対象とするが、今回はクリエイター関連の仕事やマスコミ関係の事について書いてみようと思う。
自分の経験上クリエイター界でブラック企業じゃない会社は殆ど無い。つまり長時間働かされたり、サービス残業があたりまえに常套化している。
もちろん友人でもデザインや写真、映像、建築等の仕事をしている人はかなりいるけど、それぞれ会社の労働状況を聞くと、大体がブラック企業に多かれ少なかれなっている。
テレビ局やアニメ、記者関連の友達はいませんが、ウワサに因ればさらに酷いとの事。
3K(きつい、帰れない、給料安い)がもうはやデフォルトだ。離職率、転職率も非常に高い業種だ。
どこも黙認している状況。労働法にもすれすれ、もしくは違反してても黙ったままという現状。
でもみーんな「それが当たり前」と思っている。「他の所もそうだし」「この世界じゃ当たり前」と口々に言う。
でもそうなのか?そうなんだろうか?
日本という国は世界的に見ても労働時間が長いことで有名。なんでこれだけ発展しているのに、過労死や精神に傷がつく程労働しないといけないのだろうか?
クリエイター関連の仕事は専門職で要は”能力”が秀でている専門家ばかりだ。だから普通で考えれば、なにもスキルが無い人間とは違って手に職があるわけだから、給料が高いとかもしくは優遇されて良い立場にあるはずなのだ..が、現実は普通の一般企業に比べてブラック企業率は非常に高い。
好きな事を仕事にするというのはこんなにもリスクを負わなければならないのか…
自分はどんなことにでも”疑問”を持つようにしている。”あたりまえ”や”しょうがない”ということが大嫌いだ。
こういう体制にもの申す。
この業界が普通の企業になれる日は来るのだろうか?
自分は来ない気がしてならない。だからこそ嘆いている。
仕事をするってなんだろう…
夢を叶えるってなんだろう…
ブラック企業が横行しているのはまぎれも無い事実。この就職難でもブラック企業はいつでも人材を欲しがっている。なにせ離職率が非常に高いから。
つまり大手に就職できず、ブラック企業に知らず知らずに就職する人間は今非常に多いと思う。それでさえなかなか就職できないというレベルなのだから..
少しでもそんな状況が改善される日を夢みています。でも自分一人がそう思ってもなにも変わらないんですよね。
なぜこんな記事を書いたかというと姉のご近所の人が過労死したという話を聞いて、それもブラック企業に殺されたんではないかなぁとふと思ったんです。31歳だったそうです。
企業は時として合法的に人を殺す。
そういう現実があるのが今の日本だ。
悲しい。そして悔しい。
関連記事:
- エステーのCMについて。
- (ほぼ)100均の商品のみでフルスクラッチ!その3(塗装→完成)
- 全部嘘だった!マイナスイオンの真実!
- Internet Explorerさえ無ければ…
- 1日の時間の使い方とクリエイト関連の仕事の現状について
shin様>
長文コメントありがとうございます。
たぶん小さな単位であったり、それぞれの会社によってはたしかにマチマチな部分もあるとは思いますが、業界の大多数の労働条件は悪条件な事は間違いないですよね。
問題は”常套化している”という事ですよね。やらせる方もやらされる方もそれが「あたりまえ」と思って麻痺している点が恐ろしいなと思っています。
なのでshinさんのような考えで労働条件を設定してくれる会社が今後増えてくれると嬉しいですよね。仕事の質の向上はもちろん、精神面の余裕、プライベートの楽しみ等も増えると思いますし。
逆に言うとクライアント側もそれを理解していただかないとダメなので根は深いと思いますが、少しづつでもいいので改善されていくことを願うばかりです。
こんにちは。
私も、ちょっとネット立ち寄らせていただきました。
クリエイティブは好きですが、”クリエイティブの業界”や”関連会社”は好きになれません。
なぜなら、ぜんぜん”クリエイティブ”ではないからです。
デザイン事務所等も、本来ならば回っていない仕事をスタッフから搾取してなんとか存続している会社ばかりかと思います。
それは、まったくクリエイティブではありません。
そもそも、そんな長時間労働で、インプットしたりもできず、毎日疲れきった環境で、アイディアを練ったり、よい作品を作ることはできないのではないかと思います。
結局、頭を使う人が少なく、体育会系の根性論しか残らないのが、日本のクリエイティブ業界の現状かと思います。
もっと、”まともな人”が参入してきてほしいです。
海外の友人は多いのですが、有名なアニメ会社でさえ、残業はほとんどなく、5時にはあがってます。給料も、ふつうにいいです。おまけに、残業しないと回らない仕事は、とってきた人が
仕事ができない人だと思われます。
そんなこんなで、労働環境を考えたデザイン事務所を作りたいなーと考える今日この頃です。
東京都内から失礼します。
GD様>
コメントありがとうございます!
長文ありがとうございます!ものすごくうれしいです。
共感もして頂いてありがとうございます。
こんな記事もおススメです。>「日本のアニメーターが全滅しそうな状況なんです」 http://www6.ocn.ne.jp/~pancake/ani01.html
アニメ業界はさらに超仕事量が多い上にお給金も新聞バイト以下というような状況です。
日本が世界に誇る数少ない文化の一つが、これだけ冷遇されいればアニメは衰退の一歩となるでしょう。
すこしでもこういうクリエイターの待遇をよくしてくれなければ、クオリティは下がる一方で、若い人間も育たない、もしくは潰れてしまいます。
すこしづつでもこういう現状が改善されることをGDさん同様強く望みます。
初めまして。暇つぶしでネットサーフィンしてたらこのブログを拝見しました。私もグラフィックデザイナーをしているものです。
この記事、同感です。私もデザイン事務所ではサンザんな目に合いました。
自分も仕方がないで済ますのは大嫌いで、色々どうにかならないものか考えています。
海外に渡ったこともあります。もちろん海外でも徹夜はあります。でも日本みたいに酷くはないですね。皆さん、ちゃんといたわります。残業は多いけど遅くても9時くらいまでです。徹夜はよっぽどの時のみ。
業界全体としての組織構成が違うので海外の様な環境の実現はなかなかハードルが高いと思いますが、なにより問題なのは、当たり前と言って、自分たちの労働環境に疑問を持たないことだと思います。
会社で人が倒れても無反応です。人間がどうにかなっているんでしょうね。小学校からやり直してくださいって思いますね(苦笑)
高岡さんのブログを拝見させて頂き、同じような事を考えている方がいるんだと思い、安心しました。私はそろそろ30になりますが、自分と同世代、または高岡さんの様なお若い方が変えていけるといいですね。