日々の感じた事、雑記、日記ウィジェットをいくつか追加。 今回はすっごいどうでもいい更新です。見なくても可(笑まずウィジェット....てなんぞや!?って思った人。俺も詳しくはわからんけど、ブログパーツみたいなもんです。つまりこのブログでいえば右側に付いてる項目、アプリ等のこと。それを実験的に追加し... 2011.01.27日々の感じた事、雑記、日記
未分類Webにおけるユーザビリティ wikipediaからの引用↓ユーザビリティ (英語:usability) とは、use(使う)とable(できる)から来ており「使えること」が元々の意味である。使いやすさとか使い勝手といった意味合いで使われることが多いが、その語義は多様で... 2011.01.26未分類
Makのその他の記事マシーネンのIRシーカーについて教えてもらった! プラウラーやラクーンの前に付いてるやつあるじゃないですか。IRシーカー(センサー的な物)っていうらしいんですけど、あれについてちょっとツイッターでつぶやいたら色々な方に色んな情報を頂きましたので、自分の備忘録という意味も込めて残しておきます... 2011.01.25Makのその他の記事
ガキの使い1/23 ガキの使い「 第22回 新春大新年会!!前編(2011)」 今年も第22回 新春 大新年会!!(前編)です。!昔はコンビを抽選しての即興漫才が定番でしたが、近年はブレイク芸人の登竜門にリアルになりつつある「山−1グランプリ」を主な項目になってますねぇ。それよりびっくりしたのは高須光聖さんがご結婚され... 2011.01.24ガキの使い
未分類googleの奴隷 by manfrysタイトルだけみるとアレですけど、要はいろんなものをグーグルに依存してるなぁとふと思って。今やグーグルは世界を牛耳る力がある。それほどの力をもってると思う。ちなみに私がグーグルの力を借りているのはWeb検索Gmail(メー... 2011.01.22未分類
未分類機能美を欠いたデザイン 今日は久しぶりにデザインの事を....機能美とは...実用品として作られた物が、その機能を十分発揮することで発現する美。とある。実際あくまでケースバイケース、時と場合によるところも大きいかとは思いますが、デザインというものは、あくまで"デザ... 2011.01.18未分類
ガキの使い1/16 ガキの使い「笑ってはいけないスパイ 未公開秘蔵シーン!!後編」 前回の続き。今回で未公開も終わり。来週はガキ新年会かな?まぁ未公開といってもかなり毎回かなりクオリティは高いです。特に今回放送した、暴走族のくだりのネタはおもろかったですねw 今回も東幹久さん出てましたね。もう笑ってはいけないでは定番という... 2011.01.16ガキの使い
模型技法・テクニック等模型やフィギュア等の役に立ちそうな情報を日々ピックアップするトゥギャッターのご説明。 上記トゥギャッターはコチラから>すいませんタイトル長くて。でも上記の意味そのまんまです。突如昨日アイデアが浮かんだんです。ツイッターの良いところでもあり、悪いところでもあるんですけど、タイムラインの性質上、どんどん情報が流れていいきます。で... 2011.01.16模型技法・テクニック等
日々の感じた事、雑記、日記ツイート心理分析?…いや全てに通ずる事。 別に私が心理分析するわけではありません。下記引用は私がフォローしてる人の発言ではなくてリツイート(@ss_kazeさん)で見てものすごい「なるほどな」「的を得てるな」と思ってここでも書かせてもらいます。ツイートの多い人は寂しがりやで、いつも... 2011.01.14日々の感じた事、雑記、日記
未分類当ブログの2010年のアクセス解析データを一挙公開 タイトルはちょっと偉そうですけど、このショボいブログの去年のアクセス解析関連のデータを自分の備忘録という意味も含めて公開するぜ!っていう記事です。プログラマの和田さんが同様の記事を書いておられたので真似して書いてみます。ちなみに当ブログ。の... 2011.01.13未分類