まぁ知ってる人には「今頃なにを…」って感じかもしれませんが、この前デザインでMACしてる人でさえ「えー?なにそれー?」と知らなかったので意外にMac付属のユーティリティアプリ「Boot Camp」 をご存知ない方多いようなので、私の個人的なおススメ活用法を書こうと思う。
Winをメインで使ってる人もこれを見たらMacを買いたくなるんではないかな?と思います。
まず「Boot Camp」とはなにか?簡単に言うと、マッキントッシュのPCでウィンドウズを使えるというアップル公式の夢のようなソフトです。正し一昔前のいわゆるPowerPCには使えず、intelMacじゃないと使えません。でもここ3〜4年の間以降のMacならほとんどすべてIntelのMacです。
つまりMacなのに同じパソコンでWinができるのです。これすごくないすか?もうWinしかできないWinのPCよりどっちも使えるMacが断然有利!
概要を話した所で具体的な話にしていきます。
もっと概要的な基本的な話を知りたい場合はググればいくらでも出てきます。
ちなみに「Boot CampでMacにWindowsをインストールする方法と、BootCampの小技やテクニックまとめ / Inforati」 が分かりやすくて良い記事です。
なので上記記事より具体的なおススメのBoot Camp活用法のお話をします。今回はノートパソコンである、Macbookを例に話ますが、もちろんMacのパソコンならデスクトップでもairでも問題ないです。
まずは、用意するもの。
1、Macのパソコン
2、ウィンドウズのOS(のインストールCD)
3、外付けハードディスク
私としては3も用意してもらいたい。私の場合ノートのMacbook使用なのでハードディスク必須なので。でもデスクトップでも是非大容量の外付けHDはあったほうがいいです。今すごく安くなってるし。1tbとか2tbとか。なんならコンパクトなポータブルタイプでもOK!それならどこでも持っていける。
まずmacのBoot Campを使って、Winをインストールします。その時にハードディスクの容量を分ける手順があるんですが、できるだけWinに容量を割いたほうがベター。なぜかと言いますと、Macは外付けのHDを起動ディスクにできるのでHDの容量はいくらでも増やせますが、Winは内部HDにしかインストールできないからです。
まずは手順にしたがって、Macにwinをインストールしましょう。ほんと感覚的に1台のPCにOSを2個入れる感覚です。
インストールが終ったら、諸設定をして、まず必須アプリをインストールします。
kdbApple と、
ProMouseEnabler
をインストールします。
この二つのアプリはマックのキーボードでもWinが使えるようにするアプリです。MacでWinをする時に一番ネックなのがキーボードの違い。こればっかりはもうどうしようもない。でも上記二つのアプリをインストールするとMacのキーボードでも違和感ほとんど無くWinで操作できる…はずです(ちょっと慣れるのに時間かかるかもしれませんが;…絶対にできます)
ちなみにマウスをいつも使う場合はProMouseEnablerはあまりいらないかも。あと前提キーボードもUSBの外付け使うならWinのキーボード取り付ければいいので問題なし。
次にMacに戻り、ディスクユーティリティを開きます。外付けのHDをパーティション分けわけまします。
詳しくはBoot CampのWindowsとMacの両方で使用できるように外付けハードディスクを設定する方法 / Inforati
を見てほしいのですが、要はHDの中身の容量を半分(まぁお好きな量でいいんですけど)をMac用にもう半分を「Mac OS 拡張(ジャーナリング)」という形式に。もう半分をWinでも読み込める「FAT32」とう形式に割ります。(パーティション分けをします)
そうすれば一台の外付けHDでMacとWinどっちもいける外付けHDになります。
なぜFAT32形式なのか?それは簡単にMacもWinもどっちも読み込める形式(正し1ファイルあたりの最大量が4GBまでという制限がある)だから。
Mac OS 拡張ではMacしか読み込めないし、NTFSではWinでしか読み込めない。だけどFAT32ならばどっちも読み込めるので一台の外付けでMacの起動ディスク入りのMac OS 拡張形式のパーティションが半分、両OSで読み込めるFAT32形式のパーティションが一つ…となる。そうすれば外付け一つで全部出来る。MacとWinのデータのやり取りはFAT32でできるし、同じ外付けでMacが起動できる。
つまりこれで本体+外付けHD+上記の手順をすれば、一台のMacでほとんどなんの制限もなくWinも使えることになる。
データのやり取り、容量、マウス、キーボード等の制約無い。
他にも細かいテクニックを使えば、NTFS形式やMac OS 拡張のままデータをやり取りする方法とかもあるし、そもそもBoot Campを使わずにエミュレータである、Parallels Desktop やVMwere 等でもWinをMacと同時起動する手もあります。
しかし上記のエミュレータは動作が遅い、有料、システムがうまく機能しない等のマイナス点がある。なので完全に切り替えしないといけない(同時起動はできない)が、私は上記で紹介したBoot Campを活用した方法をおススメする。
その方が正直スムーズ。それはもちろん試した結果です。よっぽどパワーのあるpro系のMacなら動作はけっこうサクサクかもしれないけど。
あとFAT32じゃないでMac OS 拡張のままどっちも読み込むことができる「MacDrive」 なんてアプリ等もあります。もちろん有料ですが。
まぁたしかに方法はいくつもあるので自分に環境に合わして一番良い方法をチョイスしてくれれば問題ないです。
ただ、私の一番の主張は、Winを買うんだったらMacを買った方が良いぜ!ってことが言いたい。
だってWinはWinしかできないけど、MacはWinも入れられるんだから。
第一Macはいいですよ。いろんな意味で。どっちも使って何年も経つ自分の経験上ほとんどすべてにおいてMacが上です。
デザイン性、ユーザーインターフェース、付属アプリ、挙動、フォントの美しさ、ユーザビリティ、ウィルスにかかりにくい…等々は全部Macが上。Winの良い所はユーザー数が多いからソフト(フリーソフト含む)、アプリケーション数等が多いという点、あと対応してる周辺機器が多い…ということだけ。だと思う。
ということでMacが好きなので1mmでもMacの良さというか知ってもらいたい。ということでこんな記事を書きました。私もシステム等はそこまで詳しくはありませんが、上記の説明で不明な点等はコメント等から質問してくださってかいません。
とうことで長いエントリーになりましたが、個人的お勧めBoot Camp活用法でした。
以上。
ページトップに戻る↑
関連記事:
最近のコメント